Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

北九州市 ホームページ制作 ドットシンクデザイン

メニュー

閉じる

.THINK TIMES

Home > ブログ > ホームページ制作 > ホームページ制作費に差が出る理由

ホームページ制作費に差が出る理由

ホームページ制作費に差が出る理由のイメージ画像

はっきりとしたソースはお出しすることができませんが、以前WEBデザイン雑誌で全国のホームページ制作会社に同じ条件で見積もりを取った金額差の記事がありました。
「こんな立地にある美容室でどれくらいの客層で〜」と、大まかにクライアントの状態を伝えた上で、サイトの仕様に関してはそれぞれのホームページ制作会社が提案する形です。

結果として出てきた金額は数万円〜1000万以上という、とんでもない差。
これは1000万以上を提示した会社はボッタクリなのでしょうか?数万円の会社がお得なのでしょうか?
どちらも全くそんなことはありません。それぞれにちゃんと理由があるのです。

制作費が安い場合のパターン

まず安い制作会社の方から。
こちらはいわゆる「ホームページテンプレート」を使用するタイプの制作会社であることが殆どです。デザインに時間をかけない。ページ数や仕様も決められているはずです。
原稿や素材は全てお客様が用意する形で、制作会社はいただいた原稿・素材をテンプレートにそのまま流し込む作業を行います。基本的に内容の見直しや提案などは行いません。
ホームページ制作にかかわる制作会社側のコストが少ないというのが安い理由。圧倒的短時間。操作方法がわかれば一人のスタッフで1〜2日で完了できます。

しかしこのタイプが悪いと言っているわけではありません。
やりたいことがその仕様にマッチして、きちんとした原稿が用意できるのであれば十分に効果を発揮します。

制作費が高くなる理由

次に1000万以上の見積もりを出した会社ですが、デザインや素材・原稿をオリジナルで制作してもらえることはもちろんのこと、設定であるこの美容室の収益を上げるための様々な施策の提案を行なっています。そしてそれを実践するためのコストは言わずもがな、です。時間がかかり、多くのスタッフが関わることになりますが、専門家が設計したマーケティングに則った制作運営が行われ、効果を発揮する確率が高いものとなります。

「作る」と「創る」

極端ではありますが、この2つの例を比べると「金額の差 = 制作会社の対応の差」が大きいという事がわかります。
ホームページを「作る」と「創る」の違いといったところでしょうか。
安い側は与えられた素材を組み立ててホームページを「作る」。
高い側は素材を生み出してホームページを「創る」。

皆さんも他の買い物に置き換えた場合、「家いくらですか?」「車いくらですか?」とはならないでしょう?
どんな仕様で、どんなスペックで、と内容に応じて金額が変わるのはお分かりになるはずです。
ホームページ制作もこれらと何も変わりません。

お問い合せで「ホームページを作りたいのですがいくらですか?」とよく聞かれますが、すぐにお答えするのが難しいということがお分かりいただけると思います。
きちんとお客様の事業を理解し、将来に向けての良い投資となるようにホームページを「創りたい」とドットシンクは考えています。

ご相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。
ざっくばらんにお話ししながら課題解決のヒントを探りましょう。

2023-02-06

前のページに戻る

Contact